アメリカ株暴落に不安になったら過去のS&P500指数を見て落ち着こう!

ごきげんいかがですか。
むねやんです。

今回は米国株暴落時の心構えについてのお話です。

米国株式の下落が止まらない

2017年まで絶好調だったアメリカ株式市場ですが、10月4日以降、株価の下落が止まりません。
一時的に反発はあるものの、徐々に株価を下げてきてます。

<S&P500チャート(過去6か月)>




出典:https://jp.tradingview.com


S&P500指数は10月4日以降を皮切りに下落を続け、現在約10%程値を下げています。

これは半年前の株価とほぼ同じ水準であり、2018年2月の年内最安値も視野に入ってきました。



下落を続けているのは米国株だけではありません。
日本株や欧米株、新興国株など全世界の株式市場にて株価下落が続いています。



ホルダーの皆様はさぞや不安に思われていることと思います。

自分の資産が溶けるように目減りしていくのは気持ちの良いものではありませんよね。

むねやんむねやん

怖いな~、怖いな~。なんだかな~。


はるやんはるやん

おい、稲川淳二さんと阿藤快さんがごっちゃになってるぞ。

米国株式市場は歴史的に常に右肩上がり

そんなときは過去の米国株式市場の歴史を振り返って気持ちを落ち着かせましょう。



確かに上記のチャートだけを見れば、この1か月間の急落っぷりはすさまじいものがあります。

ではこのチャートをもう少し引き延ばして、もっと長いスパンで見てみればどうでしょうか?

過去5年のチャートを見てみましょう

<S&P500チャート(過去5年)>




いかがですか?

赤で囲んだ部分が過去6か月間のチャートの箇所ですが、なんだかたいした下落に感じないと思いませんか?

だってもし5年前に株式を買っていれば、今回の下落が更に10%ほど下がったとしても、それでもトータルリターンはプラスです。

つまり、あのとき早めに買っておけば、少々下落したところで得になっていたというわけです。



これはあくまで結果論にしか過ぎませんが、それでもアマゾンやグーグル、アップル、コカ・コーラやマクドナルド、エクソンモービルなど、世界屈指の大企業の多くがアメリカ企業であり、これまでずっと世界経済をアメリカが主導となってけん引してきた以上、偶然の一言ではかたずけられないのではないでしょうか。



さらにさらに、ここから範囲を更にのばして過去約150年前までさかのぼってみます。

ちょっと資料が変わってしまいますがそこはご容赦下さい。

<S&P500チャート(過去約150年)>




出典:http://www.multpl.com



どうでしょうか?

「暗黒の木曜日」や「暗黒の月曜日」、「ITバブル崩壊」や「リーマンショック」など、過去には様々な暴落がありましたが、それも過去150年という長いスパンで見ればこんなものです。

そりゃその時代に生きていればそんな悠長な状態ではなかったでしょうし、倒産する会社や失業者が巷に溢れかえって地獄のような世の中だったかもしれませんが、長期的に観れば米国株式市場は設定来ずっと右肩上がりだったのです。

100年に1度の金融危機と言われた「リーマンショック」前日に高値掴みをしていたとしても、そのままホールドしていれば数年後には株価は回復し、それ以降はずっと収益が出続けていたわけです。

暴落に不安になったときはこのチャートを見て落ち着いて

この右肩上がりが今後も必ず続くという保証はありませんが、少なくともこのような堅調な株価上昇と経済発展をアメリカ経済は過去100年以上にわたってずっと続けてきたという実績があります。

当たる保証のないバクチのような投資をするよりはずっと信頼性があると私は考えます。



米国株に投資されてる皆さまも、今後、株価下落が続いて不安になられたときは、上記のチャートを見て心を落ち着かせて下さい。

凡人の私はBUY&HOLD戦略をとっておりますが、一時的に株式を売却して現金化するのももちろんアリです。

しかし、不安で焦って狼狽売りすることだけは避けましょうね。

考えようによっては、暴落時は安値買いのバーゲンチャンスかもしれませんよ。

むねやんむねやん

Calm down! You can do it!

まとめ

  • 世界株式市場の下落が続いている
  • しかし米国株式市場は過去の暴落も全て乗り切ってきた
  • 不安なときは過去の資料を見て勇気をもらおう

Ate breve! Obrigado!



↓↓本日も応援のポチ、よろしくお願いいたします☆
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村



よければこちらの記事もどうぞ


私が日本株式ではなく米国株式を購入している理由についてはこちらです。




S&P500指数連動ETFは米国株投資の王道です。
コストの違いこそあれど、指数が同じならどの商品を購入しても堅実な結果が得られる可能性が高いと言われています。