ごきげんいかがですか。
むねやんです。
今回は前回の続き。
読者さんから教えて頂いた節約術を教えちゃいます。
必見!フォロワーさんから教えてもらったオススメ節約術【まとめ】① | むねろぐ ... - むねろぐ ~米国株式・配当再投資でまったりリッチ~ |
クレカ、電子マネー、ポイントサイト、マイルなど、巷には多くの還元ポイントがありますね。
還元率や利用頻度によってどれが最もオトクなのかは判断しかねますが、ひとまず高還元クレジットカードを一つ作っておけば便利なぁと思います。
食材や日用品の買い物など、普段の生活で必ず使う支出分が事実上割引きで利用できますからね。しかも確実に。
最近は低金利のために昔のような高還元クレカはなくなりつつありますが、仮に1%の還元率でも年間の支出で考えれば意外と馬鹿にできません。
Ponchigumaのように、ポイントを年6桁貯めるのは結構なテクニックが必要かもしれませんが、私のような一般家庭の人間でもちょっとしたお小遣い程度は貯められますよ。
それにクレカや電子マネーだと、お金の支払いがスマートで済みますよね。
もうレジの前で小銭をじゃらじゃらする必要はありません。
塩蔵さんの仰る通り、こういった細かい時間や労力の節約も、ひとつの節約術ですよ。
ポイントの管理も集約しといた方が簡単ですしね。
毎月、指定していた物品を定期配達してもらえるサービスです。
何でも買い物上手の主婦の皆さまでも、意外と知らない方もおられるそうですね?
普通にアマゾンで買っても値引き価格なのに、そこから最大10%オフ、おまとめ割等でさらに5%オフになったりします。
我が家はおむつやおしりふき、粉ミルクなどの子ども用品の他、大容量洗剤&柔軟剤、お掃除用品なんかも購入してますね。
配送期間は1か月~6か月おきなど1か月おきじゃなくてもよく、また「今月分だけキャンセル」なんてこともできますので、定期的に購入しなければならない日用品などはコレを利用すると便利でお得です。
強いて難点を挙げるなら、ついつい注文しすぎてしまうことですかね?
カードを使えばポイントも貯まりますよ。
最近になって気が付いたのですが、図書館って結構マニアックな本もたくさんおいてくれてます。
しかも最近は、遠方の図書館から近所の図書館に本を送ってくれるサービスもありますから、すごく便利です。
実は、かの有名はシーゲル教授の「赤本」も当初は図書館で借りて読んでました。
(だって当時はプレミアがついて高かったんだもん。)
図書館を利用すると毎月の図書購入費が激減します。
私の場合、ほとんどの本は1回読めば2回目以降は読みませんし、余程気に入った本であれば図書館で借りて読んだ後、購入すれば良いですからね。
因みに投資関連の本の良いところは、いつ図書館に借りに行っても即日借りられるところです。
つまり誰も読んじゃいねぇってことです。とほほ。
紹介したい情報はまだまだありますが、今回もご紹介しきれなかったので次回へ続きます。
次回はちょっと難しめの上級編になりそうですのでお楽しみに!
必見!フォロワーさんから教えてもらったオススメ節約術【まとめ】③ | むねろぐ ... - むねろぐ ~米国株式・配当再投資でまったりリッチ~ |
Ate breve! Obrigado!
↑↑本日も応援のポチ、よろしくお願いいたします☆
よければこちらの記事もどうぞ
お金をためたいなら、まず無意識な出費を抑えよう! | むねろぐ ~米国株式・配当... - むねろぐ ~米国株式・配当再投資でまったりリッチ~ |
学資保険は必要ない!私が加入をオススメしない理由とデメリットは? | むねろぐ ... - むねろぐ ~米国株式・配当再投資でまったりリッチ~ |