
ごきげんいかがですか。
むねやんです。
本日は、むねやんがエイプリルフールにて米国株ブロガーの皆さまに翻弄されたお話です。
米国株ブロガーになって初めての4月1日
先日、米国株ブロガーになって初めてのエイプリルフールを迎えました。
普段の生活においてエイプリルフールはほとんど意識したことはなく、毎年何事もなく過ぎ去る1日です。
しかし、どうやら投資ブロガーさんやTwitter利用者さんたちには、4/1は年に1度のエイプリルジョークを壮大にぶちかますビッグイベントだったようですね。
そんなことはつゆ知らずのむねやんは、4/1のツィートを読んで大いに沸いたり驚いたりしたました。
本日は、私が4/1にまんまと騙されたツィートやブログをいくつかご紹介します。
情報入手直後のむねやんのリアクションも併せてお楽しみ下さい。
※下記の情報はあくまでジョークです
エイプリルジョーク①
emaxis skinny(イーマクシス スキニー)登場!?
ブログ更新。海舟の中で資産設計を ver2.0 emaxis slimを更に凌ぐ低コストインデックスファンドシリーズを準備中!? https://t.co/Ywt2ehyvcC
— 安房(ティッカー:ANBW) (@an_bow) March 31, 2018
ま、マジですか、安房さん!
emaxis slimでも十分に驚異的なファンドなのに、skinnyですって!?
しかも信託報酬はまさかの「アメリカのETFの最安水準に追随する」だとうぅ!!
え、えらいこっちゃでーー!
米国株ETF派からすれば、確実に投資方針の変更を迫られる問題。
実現すれば嬉しい反面、既存のオススメ商品やら何やらまで一切合切の見直しが必要になってしまうぅぅぅ!
ど、どうする?
さっそく過去記事のリライトを始めるか?
それとも新規記事投稿でこの事実を世間の皆様にも共有してもらうべきか?
ああーーー、新年度始まって早々に忙しいことになってきてしまったーー!
本業の仕事に手が回らないーー!

嘘だと言ってよバーニィ!

※嘘ですww
ブログ更新。海舟の中で資産設計を ver2.0 エイプリルフール。今のところは。 https://t.co/TSfX1cBnqe
— 安房(ティッカー:ANBW) (@an_bow) April 1, 2018
エイプリルジョーク②
小塚、安全域やめるってよ。
この度AMZNへ集中投資を開始します!実は保有銘柄各種は週末売却を完了しました。月曜日レバを用い計2000万投資します。乞うご期待下さい。分散のためFBにも1000万投じます。今のバリュエーションは一見高く見えますが、消費独占企業としての将来価値からすると割安です。人生最大の勝負に出ます!
— 小塚崇史@バリュー株投資 安全域を保つ (@keeping_safety) April 1, 2018
ああああああーーーーー!?
何ということだ、小塚さん!
あなたが米国株バリュー株会派、最後の砦だと思っていたのにぃぃ!
全然「安全域を保つ」ってないよー。
ブログタイトル負けしちゃってますよぉぉぉう。
い、いや待てよ・・!
逆に考えれば、【AMZN】が小塚さんのお眼鏡に止まるくらいのセーフティ・ポテンシャルを持ち合わせている可能性もある!
PERはバリ高だけど、実はその値は世を忍ぶ仮の姿で、実は超絶割安株だということか!

そういうことですよね!小塚パイセン!

※なわけねーだろww
なんちゃって。エイプリルフールです (*'ω'*)
— 小塚崇史@バリュー株投資 安全域を保つ (@keeping_safety) April 1, 2018
エイプリルジョーク③
全庶民が泣いた・・
100年以上にわたり牛丼を提供してきましたが、4月末をもちまして販売終了します。
そして新たに鶏丼を販売開始します。これからは吉牛から吉鶏になり、気持ちを新たに羽ばたいてまいります!#エイプリルフール #吉野家 pic.twitter.com/YPnW44y2od— 吉野家 (@yoshinoyagyudon) March 31, 2018
まままままままま、マジかっ!
なぜ、主力商品の牛丼をお蔵入りさせる!?
牛より鶏の方が安いからか?
輸入牛のせいか?トランプ大統領か?
大体「吉鶏」って何だ?
どこの焼き鳥屋だ?
商標登録できたのか?
全国にありそーだろ、そんな名前の店!
そもそも、我々はいい。
問題は「キン肉マン」だろ!
もう牛丼100杯食べられんじゃないか!
何をエネルギー源として悪の超人たちと闘えというのか?

地球が滅んでもいいのか、吉野家さんよ!

※滅びません
びっくりさせてごめんなさい。
吉野家の牛丼は永久不滅です\(^o^)/#ネタバレ #エイプリルフール #吉野家 pic.twitter.com/hS8v0UhfJI— 吉野家 (@yoshinoyagyudon) April 1, 2018
エイプリルジョーク④
世紀末ヒャッハー
新著「お金は奪って増やしなさい」(水瀬ケンシロウ著)が発売https://t.co/zANw0DBeyv#新著 #実戦記
— 水瀬ケンイチ(みなせけんいち) (@minasek) March 31, 2018
水瀬さん、、、流石の私でもこれはジョークだと分かります。
大体「15年間にわたるヒャッハー人生」何ですか!
「自分ひとりで村をヒャッハーしていると、村人たちに反撃をくらって逆にヒャッハーされてしまうリスクがありますが、ヒャッハーした村の村人たちを手下にして、どんどん大きな団にしていけば、よりローリスクでハイリターンを狙えるようになっていきます。これを「ヒャッハー複利効果」といいます。」
って何ですか!
さっきからヒャッハーしか言ってないし!
ヒャッハーって言いたいだけだし!
もうあんまり言いすぎて、本当にヒャッハーとかいう経済用語があるような気がしてきましたわ!
economy of the ヒャッハー, by the ヒャッハー, for the ヒャッハーか!
ロールヒャッハー・テストって何だっけ?

俺の名を言ってみろ!

※パーソナリティ検査が必要です
エイプリルフールhttps://t.co/Z2fjHO88c0#お騒がせして申し訳ありませんでした
— 水瀬ケンイチ(みなせけんいち) (@minasek) April 1, 2018
まとめ
- 米国株ブロガーのエイプリルジョークはかなり凝っていて困る
- でも意外とクセになる
- ヒャッハーーしか思い出せない
Ate breve! Obrigado!
↑↑本日も応援のポチ、よろしくお願いいたします☆