
ごきげんいかがですか。
むねやんです。
今回はお金を貯めることについての私の考え方をお話します。
投資戦略についての議論がアツイ
「どの投資戦略が一番優れているのか?」
「どの銘柄を買えば最も高いリターンを生むのか?」
投資家の間ではこういった話題や疑問が常に話し合われていますね。
米国株クラスタでよく話題になっているお話が
「グロース株 VS バリュー株」
「FAANG VS ディフェンシブ高配当株」
「個別株 VS ETF(or 投資信託)」
といった件でしょうか。
どの方の意見もそれぞれ一理も二理もあるお話で、いつもとても勉強させて頂いております。
米国株クラスタの方々って本当に知識も深くて勉強熱心な人ばかりだなぁと感心してます。
少し加熱しすぎることもありますが、それは各々が自分の投資方針にプライドを持っているからであり、コミュニティ全体における基礎レベルを上げるためには時に熱いディスカッションを交わすことも大事なんだろうと思っております。
しかし私はのんびりとしてます
そんな熱い議論と研究を重ねている諸先輩方を他所に、私は比較的のんびりとさせていただいております。
というのはですね、米国株に分散投資してれば比較的堅実に資産が増えると信じており、リターンに少々の差がついても最終的にプラスで終わればいいのかなーと鷹揚に構えているからです。
私は米国株高配当再投資戦略とバイ&ホールド戦略をとっていますが、これが最も優れた投資戦略だとは思いません。
探せばもっと優れた投資戦略は当然あります。
カンの良い人なら高値で売って底値で買ったりすることもできるでしょうし、研究熱心な人はテンバガー銘柄を見極めることだって可能かもしれません。
ただ米国株にはS&P500ETFという鉄板銘柄があり、それさえ買っておけば無知な素人でもゆっくりとお金持ちになれるという有名な話があります。
投資の神様、ウォーレンバフェットもその有効性を認める投資法です。
私は自分に投資の才能があるとは微塵も思っていないので、なんやかんやで【VOO】や【IVV】を買っておけば、一時的に含み損をすることはあっても将来的に資産は増えて終わることになるんじゃないかなぁと思ってます。
まあ私はその原則から少し外れて【HDV】や【VYM】を主に購入していますが、これも程度の差こそあれ最終的にはプラスで終わると踏んでいます。
出典:高卒非正規が株式投資でアーリーリタイアを目指す
投資に目覚めただけでも儲けもの
よくよく考えれば、ほんの数年前の私には投資なんてほとんど無縁の世界でした。
一応、ちょっとだけ日本株はやっていましたがほとんど休眠状態であり、資産の90%以上は銀行預金でした。
それが突然、アメリカ株式投資というマニアックな世界にハマることになるんだから、人生分からないものです。
投資を始める以前の私は、毎月2万円を貯蓄に回していました。
もし毎月2万円を30年間、こつこつと年利0.001%の普通預金に預けていった場合、最終積立金額7,201,077円になります。
利息は1,077円です。
以前の私の未来はこのような感じでした。
しかし、米国株で資産運用をしている現在であればどうでしょう?
アメリカ・S&P500指数の過去の平均リターンは年率約6%と言われています。
もし毎月2万円を30年間、こつこつと平均年利6%の【VOO】に預けていった場合、最終積立金額20,090,301円になります。
利息は12,890,301円です。
金融庁 資産運用シミュレーション
どうですか?
投資をしてるのとしてないのでは明らかに差がありますよね?
なので今の投資方針が将来的に数パーセントの誤差を生んだとしても、米国株に目覚めるかつての私と比べれば断然資産は増加しているはずなので、どっちに転んでも得になるのです。
だから私のメンタルは比較的おだやかでいられるわけです。
”大”金持ちにならなくてもいいや
投資家の皆様からは怒られるかもしれませんが、正直、将来的なリターン差が数パーセント程度に収まるのであれば、無理に戦略に優劣なんかつけなくてもいいんじゃないかなーって思ってます。
だってどちらにしたって儲かってるわけですから。
無理に”大”金持ちになる必要はないと思うんですよね。
正直、平均的な家庭よりもちょっと多めに資産を形成できれば、それだけで十分安心した生活を送れると思うんです。
精神的にもゆとりができますしね。
そりゃあ、出来るなら今すぐ大金持ちになりたいですよ。
テンバガー銘柄をビシッと当てて、仮想通貨でドカンと儲けて、配当金だけで何千万もあるんだYO~、っていう生活をしてみたいです。
でもそれが簡単にできるんなら苦労はないですよね。
私よりも優秀でキャリアもある投資家さんのほとんどがそれを達成できてないんだから、凡人ド素人の私がそんな夢みたいな成功を収めるとは思えません。
経済的な安定ももちろん求めてはいますが、それ以上に精神的な安定が形成できれば人生ハッピーに過ごせますし、そっちの方が簡単だと思うんですよ。
ですから私は、急いで大金持ちにならなくてもいいんじゃないかなって思うんですね。
コツコツ堅実に資産を積み増しして行き、最終的には「プチ金持ち」みたいになれればいいかなって思います。
あ、資産運用しているわけだから、お金持ちじゃなくて富豪の方がよいのかな?
というわけで、むねやんは今後ものんびりじっくり、焦らずに「プチ富豪」を目指してこれからも頑張りマス!!
もし大富豪になれたら、それはそれでラッキーということで。
タイトル通り、”まったり”と行きましょう。
まとめ
- 最終的に資産がプラスで終われば投資方法はなんでもよい
- 少なくとも、普通預金しかしらなかった過去の私よりは儲かりそうだ
- ”大”金持ちじゃなくてまずは”プチ富豪”を目指します
Ate breve! Obrigado!
よければこちらの記事もどうぞ
S&P500系ETFを買っておけば、投資の知識がなくても比較的安全に資産を増やせると言われています。
かの賢人ウォーレン・バフェットからもお墨付きを頂いてますよ。
ただ私は今のところS&P500ETFを購入してません。
その理由はこちらです。
はじめまして。
ブログ拝見させていただきました。
【しかし私はのんびりとしてます】
【投資に目覚めただけでも儲けもの】
【”大”金持ちにならなくてもいいや】
など、沢山共感できるブログだなと思ってコメントしました。
私は株式投資(主に米国】を通じて人生をより豊かに過ごせれば良いなと本気で考えているサラリーマン投資家です。
ブログを通じてむねろぐさん応援します。
よろしくお願いします。
うえぞん様
コメントありがとうございます。
私も米国株投資を通じてより豊かにできたらいいいなと思っている者の一人です。
幸いにもインデックス投資を続けていけば大勝ちはできなくともそこそこのリターンを得られるそうなので、素人投資家の私でもなんとか資産を増やすことができております。
専門的な知識を持った方ほど上質な記事を書くことはできませんが、サラリーマンが片手間でやってもそこそこ楽しんで投資ができるという日々の様子を皆さまにご提供できたらと思っております。
うえぞんさんは投資歴10年以上なので、私と同じかそれ以上のご経験をお持ちとお見受けしました。
そういった方に応援していただけると私も心強いです。
こちらこそブログを通して勉強させて頂きたいと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。