
ごきげんいかがですか。
むねやんです。
今回は副業の収益化に成功している方々について私がどうしてもお伝えしたいことをお話します。
君たちは強い!
えー、さっそく名著『スラムダンク』の名言を引用させていただきました。
突然すぎて何のことやらよく分からなかったと思いますが、これは私が本業と副業の「二刀流」生活を送られている皆様に心から送りたい言葉です。
本来は、私ごときが言ってよい発言ではありませんが、敢えてもう一度言わせていただきます。
君たちは強い!
最高です!
超超メチャクチャ優秀です!
日本において上位数パーセント以内に入る秀才たちです!
副業・副収入で収益を上げている方は超優秀!
ほとんどの人は、今現在の人生におけるメイン・タスクというものを背負っていると思います。
それが仕事であったり、家庭であったり、子育てであったり、はたまた学業や社会貢献であったりと、バリュエーションは様々です。
そして大体の人は、このメイン・タスクだけで手一杯になります。
メイン・タスクにはそれだけの仕事量や難度があると思いますし、他のことに手が回らくなるのも当然だと思います。
しかし、しかしですよ。
メイン・タスクを引き受けつつも、サブ・タスクを請け負うって普通に考えてスゴイと思いませんか?
いや、スゴイでしょ!メチャクチャ、スゴイことですよ。
一つのタスクをこなすだけでも大変なのに、マルチ・タスクができてるって並のポテンシャルではできません。
一人で何人分の労働力を生み出してるのかって話ですよ!
しかもこれがバイトなどの副業労働じゃなくて、株式配当などの不労所得やノマドワークで収益あげてるとなれば、もうとんでもないことですよ。
バイトの掛け持ちなんかも立派な副業ですが、ちょっと体力的・時間的にもキツイですし、やもすればメイン・タスクに悪影響を与える可能性もあります。
しかし、不労所得やノマドワークなら本業への影響を最小限に抑えることも可能です。
つまり本業をこなしつつ、少ない労力で別の収入源をシステム化できているということです。
これが優秀じゃなくて何だというのでしょう?
この世には数えきれないくらいの沢山の仕事があり、そのうち一つの仕事で食っていくだけでも社会人として及第点だというのに、複数の仕事で成功を収めてるってことです。
こんなことできる人なんて、全人口で数パーセントもいないんじゃないですかね?
収入の複数化ができる人は、全人口の上位1%以内に入るエリートだ
はばかりながら私、ちょっと名の通った大学を卒業しております。
そんな大学の私の友人たちは当然みんな賢い人たちが多く、それぞれ有名企業に就職したり、家庭に入って幸せな生活を送ったりしてます。
ただその友人たちのなかで、収入の多元化に成功した人はほっっっとんどいません。
私の知る限り1%、いいとこ2%くらいじゃないですかね?
(バイトの掛け持ちなどの兼業労働は除きます。)
日本の大学受験生の上位10%以内の優秀な成績を収めていた彼らでも、そこからメイン・タスクとサブ・タスク、両方で成功を収める事ができる人は数%くらいしかいないのです。
ということは、例えば今こうして本業をこなしながら株式投資や不動産投資で収入を得ている人、専業主婦をしながらブログで広告収入を得てる人なんかは、日本国内で上位1%以内(当社比)に入る超超優秀な人ってことだと思うんですね。
これは、ほっっんとにスゴイことですよ。
さっきから私「スゴイ!」しか言えてませんけど、心底素晴らしいことだなって思うんですよ。
もっと周囲に自慢しまくってイイと思います。
副業に挑戦してるだけでも十二分に優秀だ
まだ副業の業績が芳しくない方もおられるかもしれませんが、それでも収入の多元化にチャレンジできてるだけで十分に優秀です。
周囲を見てください。
本業を一生懸命頑張っておられる方たちばかりいませんか?
彼らは非常に仕事熱心であり、自分の持ちうるエネルギーのほとんどをメイン・タスクに集中させております。
それはそれで素晴らしいことです。
でもあなたは、その余りある知恵と才能とエネルギーをコントロールして、メイン・タスクとサブ・タスクの両方を稼働させようとしているわけです。
異なる業種を同時にこなす、つまり大谷翔平選手なみの「二刀流」をバシッと決めちゃってるのです。
スマートフォンって何が便利かって、複数の仕事を同時に一つの機械で利用できるからです。
電話しながら、ネットしながら、ゲームもできて、ナビも使えて、翻訳もできて、音声入力もできます。
これが一つのタスクしかできないなら、ここまでスマホって普及してなかったでしょう。
今、時代はマルチプレイヤーを求めています。
それはまさに、あなたのことなんです。
本業に集中すれば成功できるなんて幻想だ
副業ってあんまり良いイメージないですよね。
日本人は何となく、一つのことに集中して熱心に頑張ることに美徳を感じる民族性のようです。
かく言う私もかつてはそうでした。
でも、一つの仕事に全エネルギーを集中させれば、本当に社会で成功できるのでしょうか?
必ずしもそうではないですよね?
メインタスクで100点がとれなくても、メイン+サブタスク合わせて100点とれば良くないですか?
メインタスクで1番をとることは難しくても、複数の業務でそこそこの業績を得ることができれば社会では十分に評価されますし収益も得やすいと思います。
そっちの方が簡単なのは明白ですよね。
1科目30点でも、3つのタスクが集まれば既に計90点です。
それを
「己の全神経を集中させ、全てのエネルギーをこの一撃に賭ける!」
みたいな少年マンガの主人公みたいなことをしたら、後が大変ですよ。
だってその一撃が失敗したら、もう後がないですから。
むしろ、複数の一見無関係な業種をこなすことで、従来の枠組みでは捉えられない多面的で柔軟な発想が生まれる可能性だってあります。
世界を変える程の発見や発明は、大体、本業とは関係ないところにヒントが落ちてたりするものです。
堀江貴文さんら著名人も「シナジー効果」の有益性について説いたりしてましたしね。ん
収入の複数化は攻防一体の究極奥義だ
収入は複数あった方が断然良いですよね。
なぜなら一つのタスクが失敗に終わっても、もう一つのタスクが補完もしくはそれにシフトチェンジすることが可能だからです。
収入が複数あれば、パワハラなんて激減すると思うんですよね。
だって気に入らなかったら仕事を辞めればいいんだし、心身壊すまで我慢する必要もありません。
まあ辞めるのはちょっと極端ですけど「辞めようと思えば辞められる。」のと「辞めたくても辞められない。」では心理的なプレッシャーが全然違います。
プレッシャーから解放されて気持ちに余裕ができる分、自信をもって思い切り仕事に打ち込める効果もあると思いますよ。
専業主婦(主夫)の方なら家庭における発言権が増しますよね。
自分も家計の収入に貢献できるわけだし、より対等な立場で交渉ができます。
「家事や育児にも参加すべし!」って声高に発言してもOKですww
だって私も稼いでるし!
一方でパートナーだって楽なはずですよ。
自分の身にもしものことがあっても収入がゼロになるわけじゃないですから、プレッシャーから解放されますし余分な生命保険も削減できます。
労働力を一つのタスクに集中投資してるのってハイリスクだと思うんですよ。
なかには、
「背水の陣を敷くことで、俺の中に眠る隠された能力が目覚めるのだ!」
何て強靭な精神力と意志力を持った強者が何万人かに一人くらいいらっしゃいますが、まあそんな人は滅多にいません。
実際、背水の陣が使われた古代・戦国時代の武将たちだって、戦のときはちゃんと負けた時の退路も考えた上で戦ってたはずですよ。
毎回、背水の陣で戦ってたわけではありません。
それを何もわざわざハードモードな生き方を選択しなくてもいいんじゃないですかね?
そりゃあプロスポーツ選手とかごく一部の人たちにはそういう追い込みも必要だし、それができてる人はすごいと思いますが、他に方法があるなら無理に自分を追い詰める必要ないと思います。
厄介事があった方が人生にハリが出るタイプだというなら無理に止めはしませんが、投資と同じでリスク分散はすごく大事ですよ。
収入の複数化は、収入を増やすという「攻め」とリスク分散という「守り」を兼ね備えた攻防一体の計だということです。
『北斗の拳』でいう所の、「北斗究極奥義・無想転生」みたいなもんです。
もう無敵です。
副業をしてる人とは、この労働人口が激減する超高齢化社会における世紀末救世主になり得る可能性を秘めた人たちなんです。
そしてあなたは、そういう無敵の汎用的戦略をとれてる日本トップクラスのめちゃくちゃ賢い人ってことです。
やっぱり、君たちは強い!
自分なりに色々と考えたのですが、収入の多元化にはメリットが非常にたくさんあります。
日本にとっても良いですよね。
超高齢化によって労働力が減少している昨今、副業をしてるってことは単純に労働力増加に貢献してるわけですから。
税収も増えますし、タンス預金よりは資産運用してくれた方が経済も活発になります。
収入も増えて豊かになる
リスク分散もできる
社会貢献も担える
収入の多元化ができる人は、これだけのことができる超優秀な人たちってことです。
もうこれはすごすぎます!
これでもし、収入の多元化をこなしつつ家庭の両立までこなせているとすれば、もうあなたはまさに 神 です。
もうゴッドという形容しか思い浮かびません。
お姿がもう眩しすぎて、目がつぶれてしまいそうです。
もし収入の多元化にまだ成功できていなかったとしても、チャレンジをしているそれだけで十分素晴らしいことです、
周囲の大多数の人たちが到底できないであろう偉業に着手している、もしくは着手しようとしているわけですから。
実践に移すだけでも、それがどれだけハードルの高いことか。
「やれない」と「やらない」は全く違うものなんですからね!
ですからもっと自信をもちましょう!
もっと自分を褒めたたえましょう。
もっと優越感にひたっちゃいましょう!
私ごとき若輩が上から目線ですみません。
ただ「お金」について考えたり勉強したりしている人の中で、もし自分のやっていることに後ろめたいことを感じたり、自信を失いかけているひとがいたら、この言葉で少しでも心が軽くなって下されば幸いです。
なるべく楽に、しかし真っ当な方法稼いだ真っ当なお金で、今よりちょっとだけリッチになれるよう一緒にがんばりましょう!
そして最終的には自分から
「俺たちは強い!」
って言えるようになりましょうね!
まとめ
- 収入の複線化ができてる人は超優秀だ
- 収入の複数化にチャレンジしてるだけでも十分優秀だ
- 俺たちは強い!
Ate breve! Obrigado!
よければこちらの記事もどうぞ
「自立」とはすなわち、資産形成もしくは収入の多元化による経済的自立に他なりません。
絶対に投資をしなきゃいけないわけではありませんが、「お金」アレルギーのまま目を背けているとこの資本主義世界ではきっと損することになりますよ。
まずは、金融庁がすすめる「つみたてNISA」から資産化を図ってもよいかと思います。
税制的にも非常に利点があります。