
ごきげんいかがですか。
むねやんです。
今回は私がアーリーリタイアを目標にしていない理由をお話します。
アーリーリタイアは憧れの到達点だ
投資ブロガーさんのなかには、ある程度の資産を貯めてアーリーリタイアを目指す方々をお見受けします。
実は私、こうして資産運用の勉強や交流を始めるまで「アーリーリタイア」という言葉を知りませんでした。
そもそも、「定年まで働いて当たり前」と思っていたので、そういう概念や生き方があるということを知ったときは衝撃を受けました。
よくよく考えてみれば何も定年まで働く必要はなく、ある一定の貯蓄ができてリタイア後の生活のメドがたったら、仕事なんて辞めてもいいのです。
社畜期間が長すぎて、そんなことも最近まで気づきませんでした。
40歳くらいでリタイアできたら、身体が健康で気力も充実しているうちに沢山のやりたいことが叶えられそうですね。
本当に素敵なことだと思います。
ガチで憧れます。

世界一周旅行とか、いつかやってみたいなぁ
でも私は今のところ、アーリーリタイアをするつもりはありません。
それは何故でしょう。
日本で一番温かい会社
話は変わりますが『日本で一番温かい会社』という本をご存知でしょうか?
これは日本理化学工業㈱の大山泰弘会長の著書です。
日本において、50人以上の民間企業は障がい者雇用率2.0%以上にしなくてはならないと法で定められています。
この会社は、知的障がい者の雇用率が70%を超え、製造ラインをほぼ知的障がい者のみで稼働させています。
しかも、日本理化学工業は国内のチョークのシェア30%を超えるトップ企業です。
日本理化学工業
そんな大山会長の障がい者雇用に関するお話にこういうエピソードがあります。
その様子を見ていた大山さんは、「どうして、施設にいれば楽に過ごすことができるはずなのに、つらい思いをしてまで工場で働こうとするのだろうか?」と、逆にモヤモヤを抱えてしまうように。
しかしある日出会った禅寺の住職に
人間の究極の幸せは、次の4つです。
その1つは、人に愛されること。
2つは、人にほめられること。
3つは、人の役に立つこと。
そして最後に、人から必要とされること。
障がい者の方たちが、施設で保護されるより、企業で働きたいと願うのは、社会で必要とされて、本当の幸せを求める人間の証なのです」
と言われ、胸のつかえがとれたと語っている。
ダヴィンチニュース:取材・文=玖保樹 鈴
これら4つの幸せのうち、少なくとも3つまでは「労働」において得ることが可能だと私は考えます。
人の幸せとは?
米国の心理学者アブラハム・マズローの欲求5段階説によると、人間の欲求とは以下の5つであり上から順に強いものになります。
②承認の欲求
③所属と愛の欲求
④安全の欲求
⑤生理的欲求
https://jibun-compass.com/maslow
このうち①~③も「労働」において得ることが可能なのかなと考えます。
禅寺の住職のお話と合わせて考えてみても、人の幸せとは結局人との交流のなかにしか生まれないのかなと思います。
お金がどんなにあっても、必ず幸せになるとは限りません。
その理由は、お金に固執して自分のエゴばかりを追求しても、「人から褒められたり、人の役に立ったり、人から必要とされたりする」とは限らないからでしょうか。
私がアーリーリタイアをしない理由
私は幸いなことに、現在の仕事がそれほど嫌いではありません。
無論、できることなら仕事などせず家でゴロゴロしたいですし、職場では人間関係を始めとしたストレスで満ち溢れています。
しかし一方で、業務を達成することで人から感謝されたり、勤労の対価として給料を得たり、業務改善に取り組むことで自己実現が達成できたりする喜びもまた労働から得ています。
もし自分がアーリーリタイアを達成してしまったら、この喜びはどうやって得ればよいのでしょう?
この喜びを得る機会は他にどこにあるのでしょうか?
まだ私自身がその答えを見つけることができていません。
ですから、今のところ私はアーリーリタイアに踏み切ることができないわけです。
アドラー心理学によると「人間の悩みは全て対人関係の悩みである」そうです。
しかし、人間にとっての幸福の多くが対人関係のなかにあるのもまた確かです。
私は今、お金に縛られない人生を歩むために、資産運用をしています。
アーリーリタイアを達成された方は、ある種の人生の成功者であり、羨ましいと心底思います。
ただもし私が将来、アーリーリタイアをするとしたら、投資を成功させてある程度の資産を確保するだけでなく、アーリーリタイア後の自分の生きがいや奉仕のチャンスも合わせて探しておかなくてはいけないのかもしれません。
長期投資してる間に、新しいやりがいも探しておこうと思います!
そしていつか、「お金だけが人生じゃない。」って子どもに語ってやりたいですね。

幸せ~って何だっけ♪何だっけ♪

こりゃ道のりは遠いな。
まとめ
- アーリーリタイアに憧れはある。
- ただ退職後のやりがいや生きがいをまだ見つけていない。
- 長期投資の間に次の生きがいを探しておこう。
Ate breve! Obrigado!
↓↓本日も応援のポチ、よろしくお願いいたします☆
にほんブログ村
よければこちらの記事もどうぞ
勝ちではなく負けない投資を目指すのならば、低コストインデックス投資が初心者向けでおすすめです。
たまに妻とのんびりランチに行くだけでも、結構幸せな気持ちになれますよ。
こんばんは。はじめまして。
米国銘柄の記事参考にさせてもらってます。
むねろぐアーリーリタイアの記事に共感できたので、ブログでリンクさせてもらいました。
今後ともよろしくお願いします。
うえぞん様
コメントありがとうございます。
また記事のリンクありがとうございます。
うえぞん様のブログを拝読させていただいてますが、共感するところや学ぶところが多くて非常にためになります。
アーリーリタイアの記事についても、うえぞん様のお人柄が伝わるとても良い記事でした。
今後とも勉強させていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。