
ごきげんいかがですか。
むねやんです。
今回は、Amazonプライム会員のメリットとオススメする理由についてお話します。
Amazonプライム会費がついに値上げ!?
Amazonユーザーにはなくてはならない超便利サービス、Amazonプライムの会費がついに値上げされることになりました。
2019年4月12日、Amazonプライムの会費を以下のとおり改定いたしました。月会費・年会費の各支払いプランのプライム会員のお客様が、同じ支払いプランを更新される場合、2019年5月17日以降の請求から、改定後の会費が適用されます(※)。※4月12日以降に会費プランを変更(例:月会費から年会費に変更)された場合は、改定後の会費が適用されます。
出典:Amazon.co.jp
変更前 | 変更後 | |
年会費 | 3,900円 | 4,900円 |
月会費 | 400円 | 500円 |
これにより、年額契約者の場合は年1000円、月額契約者の場合は月100円×12か月分の負担増となります。
Amazonプライムから退会する選択肢などない!
Amazonヘビーユーザーの私としてはこれは辛い。
正直、値上げされても辞められないんですよ。
もう生活がAmazonプライムに依存しちゃってますから。
Fire TVもAmazon echoもほぼ毎日、使っちゃってますから。
だから年1000円値上げされても継続します。
年額4900円になったとしても、それをして余りあるくらいのメリットがAmazonプライムにはあると断言できます!
Amazonプライムのメリット
以下はAmazonプライムサービスと個人的な意見をまとめてみました。
お急ぎ便が無料で使い放題
やっぱりコレが一番大きいですね。
我が家の依存度ナンバー1です。
欲しいものがなるべく早く届くというのは凄くありがたいものです。
楽天やYahooが遅いわけじゃありませんが、やはりAmazonお急ぎ便の配達速度の速さは尋常じゃありません。
これがAmazonプライムNowになると1~2時間で手元に届いたりするわけですから、もう受け取るこちら側が寒気を覚える程ですね。
Amazon定期おトク便のおまとめ割引がある
我が家の依存度ナンバー2はこちらです。
これはかなり利用させてもらってます。
Amazonの製品は普通の販売でも結構お値引きされてるのですが、Amazon定期おトク便を利用するとそこから更に最大10%オフになります。
さらにさらに、まとめて3品以上まとめて注文すると割引が最大10%→15%オフになります。
我が家はおむつやおしり拭き、洗剤などを定期購入してますので、近所のスーパーやドラッグストアよりも格安で購入できてます。
ときには楽天DEALなどのセール&ポイント還元の方がお得なときもありますが、時期を見計らったりネット検索する手間を考えれば、Amazon定期おトク便が最も使いやすくてお安く買えますよ。
因みに、我が家は食洗器用にこちらの洗剤を利用してます。
タブレット洗剤はコスパが高いと言われてますが、ネットで買えばそれもかなりお安く買えますので、洗剤の洗い残しもなく手間も少ないのでメチャクチャ便利ですよ。
Amazonプライムビデオなどが無料で使える
我が家の依存度ナンバー3がコレです。
これもデカイですよ。
有料の動画もありますけど、洋画、邦画、アニメなど結構な数の動画が無料で楽しめます。
我が家は幼児が2人いますので、もう泣きわめいたときや食事を作ってるときなんかはこれに頼り切ってます。
もう「しまじろう」や「どらえもん」の映画など100回以上見てるんじゃないですかね。
プライムフォトの写真データが無制限に保存
我が家の依存度ナンバー4はこちらです。
これもヤバイですよ。
AppleのiCloudなど、クラウドストレージは他にもたくさんありますけど、大体は有料ですよね。
Amazonプライムフォトなら、写真の保存容量が無制限なので、いくつでもいくらでも、会員になっていれば無料で取り込み可能です。
動画もちょっとだけなら保存可能です。
Amazonプライムフォトにはちょっとニクいサービスがありまして、1年前や2年前の同じ日の写真を通知してくれるんです。
我が家のAmazonプライムフォトの90%以上は子供たちの写真なので、同じ日の1歳の頃、2歳の頃、3歳の頃の子どもの写真がスマホで一斉に見ることができるともうすごくハッピーな気持ちになります。
毎朝送られてくるこの写真が、仕事の辛さを紛らわせてくれる数少ない癒しです。
休日は妻との話の種にもなりますしね。

ひゃーー、去年の我が子も、一昨年の我が子も可愛すぎる~~♡(*´Д`)ハァハァ

鼻血ふけよ。□ヾ(・ω・`。) フキフキ
プライムミュージックも無料で使える
こちらが我が家の依存度ナンバー5のサービスですね。
これも結構使わせてもらってます。
我が家はAmazon echoと同期させてますので、朝起きたときや家事、またブログ執筆中などに「アレクサ。〇〇かけて。」というだけで好きな音楽を聴くことができます。
正直、有料にしないとちょっと物足りませんが、ちょっと古い曲や超メジャーな曲なら大抵聴くことができますよ。
我が家は寝る前は「歯磨きのうた」と「ぱじゃまのうた」をアレクサがかけてくれます。
親の言うことはきかなくても、アレクサの言うことは意外と子どもたちもすんなり聞いてくれますww
プライムリーディングも無料で使える
これも便利ですねー。
プライム会員なら相当数の本やマンガ、雑誌が無料で読み放題です。
これも当然ですが、有料の方がより沢山の図書を読むことができます。
でも無料でも結構良い本が取りそろえてあるので、是非利用してもらいたいです。
我が家はまだ子どもにスマートフォンやタブレットを触らせてませんが、プライムリーディングにも絵本や幼児向けの本もたくさんありますので、もうちょっと大きくなったら利用しようかと思ってます。
Kindle ホワイトペーパーは目にも優しく作られているのでオススメですし、Kindle端末をお持ちならKindleオーナーライブラリーも利用可能です。
Amazonドライブでファイルを5GBまで保存できる
正直言いますと、これは利用しておりません。
Googleドライブなら容量15GBまで保存可能なので、普段はこちらを利用してます。
まあでもあって困るサービスではないですよね。
Amazonパントリーが使える
ごめんなさい、こちらも利用してません。
多分、都会の人ならAmazonパントリーを利用すればすぐにお手元に調味料や食材が届くのでしょうが、我が家は田舎なので届くまでにちょっと時間がかかります。
それなら近所のスーパーで合わせて購入した方が早いです。
プライム会員は30分早くタイムセールに参加できる
これは利用してますよ~。
タイムセール、特にAmazonプライムデーのときはほぼ必須のアビリティです。
やっぱりセールのときは競争も激化しますから、30分早いだけでも随分と違うものです。
まあ30分の猶予がある分、時間が迫ってくると慌てて買ってしまうというAmazonが仕掛けた罠?もあるのですが、そこはどうにか鉄の精神力で乗り切りましょう。
Amazonアイテムを割引価格で購入できる
具体的に言うと、Kindle、Fireタブレット、Fire TVシリーズ、Echoシリーズが通常よりも格安で買うことができます。
Amazonプライムデーにもなると、60~70%オフとかにもなりますから、そりゃあ飛びつきますよね。
まあお陰でこうして、Amazonプライム会員の呪縛から離れられなくなったのですが、、
とはいえ、単に安いだけじゃなくて性能も(そこそこ?)いいものが揃ってます。
ちょいちょい「壊れた!」という話も聞きますが、保証期間内なら交換もアッサリやってくれますので、お試しで買ってみるのも悪くないですよ。
プライム会員限定のクーポンを利用することができる
これもいいサービス!
商品は指定されますが、最大30%オフのクーポンを利用することができます。
こちらのクーポン、Amazon定期おトク便との併用もできますから、その相乗効果たるやもうすさまじいものがあります。
不定期に配布されるので狙ってできるものではありませんが、Amazon定期おトク便だけでも十分安いので、おむつや洗剤のクーポンが配布されたら迷わず利用しちゃいましょう!
Amazonプライム会費はもっと上がるかも?
予想ですが、将来的にAmazonプライム会費はもっと上がります。
近年、多くの企業がCRM戦略の一環である「囲い込み戦略」を展開しています。
これはサービスを格安で顧客に利用してもらって依存度を高めたのち、ジワジワと料金を上げていく手法です。
Amazonは安い料金で高いコストパフォーマンスのサービスを展開し、次々とライバル企業を駆逐していきました。
今回、日本でこうして会費の値上げを始めたということは、もうある一定の「囲い込み」が完了したと捉えて良いでしょう。
実際、アメリカAmazonでは2018年5月から年会費が99ドル→119ドル(13000円相当)へと一気に20%も値上がりしました。
このまま寡占化が進めば日本でもアメリカに近い金額まで引き上げられる可能性も十分あり得ます。
とはいえ、今はまだアメリカの3分の1の年会費でこれだけのおトクなサービスを利用できているわけですから、しばらくはこのままAmazonプライム会員を継続しても損はないと私は思います。
結論

もうAmazon無しには生きていけないかもしれない。。
Ate breve! Obrigado!
↓↓本日も応援のポチ、よろしくお願いいたします☆
にほんブログ村
よければこちらの記事もどうぞ
amazon echoドットのレビューはこちらです。
当初は「そんなに使わないかな~。」って思ってましたが、意外にも大活躍しております。
Amazonプライムも良いですが、実はAmazonは目下株価上昇中のグロース株です。
私は無配当の株にあまり投資しない主義ですし購入もしてませんが、そんな私を嘲笑うように株価は上昇しております。
羨ましい限りです。