
ごきげんいかがですか。
むねやんです。
今回は最近下落中のひふみ投信についてのお話です。
ひふみ投信の不調
日本のインデックス投資家の間では、楽天バンガードシリーズやe-MAXIS slimシリーズといった優良ファンドがよく話題に上がりますが、日本国内において今最もメジャーな投資信託と言えば【ひふみ投信】ではないでしょうか。
そのひふみ投信は7月末あたりから不調が続いています。
7/30日から31日にかけての下落が特に顕著であり、両日合わせて約3%ほど下落しています。
TOPIXやJASDAQも下げてますのでひふみ投信だけが株価を下げたわけではないのですが、下落率は1か月前から約マイナス10%になりTOPIXやJASDAQを下回っています。
投資家から不満続出
この下落に対し、一部の投資家からはひふみ投信に批判が爆発しています。
レオス・キャピタルワークス公式ツイッターを読んでみたところ
これはひどい。破産する。
当然、反省文出ますよね?
今週1週間何も仕事してませんけど…
ファンドマネージャー新卒?
ほんま毎日よ~下げるな あんたら給料減らせよ。
高いエサ代。エサばっか食って芸のできない犬。
などの批判が上がっています。
本日の基準価額です。 ☆ひふみ投信 48,618 -815 -1.65% ☆ひふみプラス 39,662 -664 -1.65% ☆ひふみ年金 14,566 -236 -1.59%
— レオス・キャピタルワークス公式ツイッター (@rheos123) 2018年8月16日
この批判に対して、さらに一部の投資家からは
「長期投資においてこの程度の下落で騒ぐべきではない。」
「批判する人たちの金融リテラシー低すぎる。」
「これからも応援してます。」
などの擁護の声も上がっています。
このような活発な意見交換が起こること自体、ひふみ投信がそれだけ人気ファンドだということを証明していますね。
人気者は辛いですなぁ。
ヤジと言えば阪神ファン
話は変わりますが、私は一時期、阪神タイガースの応援にハマっていたことがありました。
友人に大の虎ファンがおりまして、その友人に連れられて甲子園球場に足繁く通ってともに阪神タイガースを応援していました。
星野監督時代のころですから、もう10年以上前になりますか。
リーグ優勝したとき日は朝までその日初めて会ったオジサンたちとドンチャン騒ぎしましたねww
阪神タイガースの応援といえば、ライトスタンドからの厳しいヤジが有名ですね(?)
ライトスタンドからの応援は大歓声や熱心な応援だけではなく、ときには厳しいヤジも飛ばされます。
まあ大体は相手チームに向けられるのですが、ときには阪神の選手にもヤジが飛ぶこともあります。
それでもプロかぁぁぁ!やる気ないんやったら家帰って寝ぇ、ボケェェ!
週刊誌見たぞ、コラァ!お前、×××と△△△で○○〇やっとる場合ちゃうぞオイイイ!
〈ピーーー〉が〈ピーーー〉で〈ピーーー〉の〈ピーーー〉(自粛)
とまあ、様々なヤジが飛び交います。
平日の昼間っから既に6時間くらい酒を飲んでいそうなこのオヤジたちのどこにここまでのユーモアとボキャブラリーが隠されているのか、非常に謎でした。
もしかしたらこの人たちが本気になったら、日本の弱腰外交救えるんじゃないかと錯覚するほどです。
私はあんまりヤジは好きではないので、応援やヒッティングマーチの熱唱に集中していましたが、この人たちがヤジを送る気持ちもまんざら分からんわけではないです。
彼らはわざわざ球場まで足を運び、チケットを買って応援しています。
そのお金はチームの財政や選手のお給料になり、彼らの応援は選手のプレーを後押しします。
そんな彼らが求めるものは、チケット代や労力に見合うだけのプレー、またはそれ以上のメイクドラマです。
選手や球団のパフォーマンスがお客の期待を下回った時、コストをかけて球団を応援している彼らが怒ったり不満をぶつけたりするのは自然なことではないかなと思います。
あ、自宅でTVだけ見て文句言ってる人は論外ですよ。
批判して良いのは自腹切ってる人だけですww
ファンドはヤジがあって当然
ひふみ投信に話を戻します。
ひふみ投信は優れたアクティブファンドですが、ここ最近はちょっと不調が続いています。
プロ野球でいうなら「例年優勝していたチームが夏を過ぎたあたりからずるずると順位を下げ、現在4位と低迷中。」といったところでしょうか?
ここでファンの対応はおそらく「何負けとんじゃコラー!二度と応援なんかせんぞー!」派と「まだまだこっからじゃー!わしらがついとるぞー!」派に分かれると思うんですよね。
ここでファンの対応がこのように二分したり派閥争いが起こるのって自然なことではないでしょうか?
ひふみ投信も一緒だと思うんですよ。
ひふみ投資家は知識や経験、投資額に差こそあれ、藤野さんの手腕を信じてレオスキャピタルワークスにお金を投資した人達です。
ですから、このスランプの時期にひふみを見限る人もいれば信じて待つ人もきっと出てくるでしょう。
経験や見識のある投資家さんたちは今回の一部の投資家たちの狼狽や断末魔の叫びを、金融リテラシーの低い人間の対応だとがっかりなさる人もおられるかと思います。
しかしそもそも、投資家だってみんながみんな投資に詳しい人ばかりじゃないですし、本当に軽い気持ちで投資している人も必ずいます。
「カンブリア宮殿」などのTVで取り上げられて以降、純資産額を爆発的に増やしたひふみ投信ですから、なおさら初心者投資家の割合は多いでしょう。
ライトな感覚で投資してる人たちだっているのです。
ヤジを拾ってたらキリがない。
ですから、見識ある投資家の方たちは今回の騒ぎをもっと大らかに見守っても良いのかなぁと思います。
ほら、居酒屋さんとかでいるでしょ。
「ワシが監督やったらあーするこーするんやー。」
「オーダーもドラフトもワシにさせぇ。」
って言いながらお酒飲んで管を巻いてる人。
しかも野球に全然詳しくない人。
いちいち相手にしますか?
しませんよね?
「あー、オッサンたち、また言ってるよ。」
ってなるでしょ?
むしろ何か微笑ましくなりません?
私はそういうオッサンの話聞くの好きなんですけどね。
最終的には何故か「橋本が悪い!」というトンデモ理論に達したりしてww
優勝信じて応援しましょう!
まあ今回の下落に対して、レオスさんも狼狽する投資家にいちいちリアクションを起こす必要はありませんが、元々こういう商売なんですから批判・非難があるのは当然だと思っていいでしょう。
だいたい開業した時点でレオスさんももう覚悟の上だと思います。
最終的に求められるのは結果です。
一時的に下げても、行く行くは株価を回復させて投資家のリターンをできる限り高めることができれば批判も自然と鎮静化します。
離れたファンもきっと戻ってくるでしょう。
また今回のような数%の下げで慌てて全額解約するようでは、どのみちこの先起こるであろう暴落を耐えるだけのメンタルを持ち合わせているとは思えません。
ですから今回の不調で全額解約するのも正解です。
私はひふみ投信には投資をしていませんので、レオスさんやひふみファンを批判する資格はありませんが、このスランプ時期にもひふみ投信の口数はまだ増加しているようです。
ひふみ投信も資産額の急増に伴って大型株の買い付け量を増やしており、以前よりも市場全体の影響を受けやすくなるでしょうが、それでもまだひふみ投信のパフォーマンスが長期に渡って市場平均を下回るほど悪化したと結論づけることはできません。
ペナントレースはまだまだ続きますから、ひふみ投信を信じている人はこれからも市場平均を超えるパフォーマンスを期待して愛するひふみを応援し続ければよいかなと思います。
最終の最終、投信を売却するときに資産がプラスならば勝ちなんですから。

米国株投資家のお前はさしずめMLBファンということかな?

どこが勝っても嬉しいように、全チーム応援してます!
(絶賛分散投資中)
まとめ
- 最近、ひふみ投信が不調だ。
- しかし人気チームには応援もあればヤジもあって当然。
- 真のファンは最後までチームを信じて応援するだろう。
Ate breve! Obrigado!
↓↓本日も応援のポチ、よろしくお願いいたします☆
にほんブログ村
よければこちらの記事もどうぞ
長期投資においてはドンと構えることも重要ですよ。
ごきげんいかがですか。 むねやんです。 今回はお金を貯めることについての私の考え方をお話します。 投資戦略につ…
ひふみ投信は昨年のFOYにて第6位に入っている人気優良ファンドですので、実力はあると思います。。
ごきげんいかがですか。 むねやんです。 今回は、投資ブロガーが毎年注目している一大イベント! 「…
初めまして。ユースと申します。
いつも楽しくブログを読ませていただいております。
私はひふみ投信を購入しています。最近の下落に対する批判の声を見ていて、これぐらいの下落は大丈夫なはずと思う一方で、本当に大丈夫なのかなと心の片隅で思ってしまいました。
むねやんさんの阪神ファンの例え、まさにその通りだと思いました!
期待されている分、批判の声も多いということですね。
これからも藤野さんの腕を信じて買い増します(笑)。
今後もブログ楽しみにしています!
ユース様
コメントありがとうございます。
最近のひふみの不調に対するバッシングが多いので、不安に思われるお気持ちはよく分かります。
ただ私がかつてリーマンショックのときに経験した世論の狼狽ぶりや悲観論の激しさは今回の非ではありませんでした。
もう本当に有識者たちが「資本主義が崩壊する、間違いない!」くらいのニュースが連日報道されてました。
それでも何だかんだで、現在も資本主義社会は躍進を続けています。
世間の声なんて所詮そんなもんです。私はあまりアテにしてません。
ひふみ投信はアクティブファンドですから、市場平均と違う動きをしても何ら不思議ではありません。
ひふみを購入していない私が「絶対に大丈夫!」・・なんて無責任なことは言えませんが、藤野さんは既に今日までに立派な実績を収めてきていますから、自分を信じて自分の投資方針を貫かれるのもアリではないでしょうか?
阪神タイガースも今でこそ強いですが、ずっと低迷してましたからねww
信じて待つことも一つの策かなと思います。