
ごきげんいかがですか。
むねやんです。
今回は「お金」とは何か?そうして私がお金を稼ぎたいのかというお話です。
突き当たる「お金」の壁
私は現在、妻と子どもと一緒に生活させて頂いておりますが、こうして家庭を持つと、ことさら「お金」の壁によく突き当たります。
- 家族と夏休みに旅行に行きたい!
→お金が必要 - 子どもに習い事をさせてあげたい!
→お金が必要 - 妻の家事負担を減らすため、便利な家電を買ってあげたい!
→お金が必要 - 両親の還暦祝いに食事に連れて行ってあげたい!
→お金が必要 - 友人の結婚祝いにプレゼントをあげたい!
→お金が必要 - キャリアアップのために図書を購入したい!
→お金が必要
などなど、様々な場面でお金が必要になってきます。
独身&実家暮らしのときは時間も体力も余力があったので、何とかお金をかけない方法を模索することもできましたが、こうして家庭を持つと本当に時間も体力も削られるため、お金で解決せざるをえない場面がたくさん出てきました。
お金って本当に大事なんだなぁとつくづく実感する日々を送っております。

はー、お金がもっとあればなぁ。
人生は選択の連続
私たちは生きていく上で常に何かしらの選択を迫られています。
大きい選択なら、進学、就職、結婚、出産などですね。
また小さい選択ならば、食事は何を食べるか、どの服を買うのか、休日は何をして過ごすのか、旅行は車で行くのか飛行機で行くのか、などです。
つまり「人生は選択の連続」なんです。
今の現状は過去の自分の選択の積み重ねの結果であり、将来の自分は今後の選択の結果です。
そして、選択肢を増やす、もしくは満足できる選択をするために必要なもの、それが「お金」なんです。
全てがそうとは申しません。
しかし世の中、大体のことはお金で解決できるようにできています。
節約することもできますが、お金を全く使うことなく全ての問題を解決することは不可能と言って良いでしょう。
お金は単に贅沢ができるだけではありません。
自分の人生の選択肢を増やせるお得なチケットのようなものです。
つまり、人生の選択を自分の意志できめることができるようになるのです。
清貧は美徳だけど・・
お金と聞いて、もしかしたら不快に思われる方もいるかもしれません。
でも、思い返してみてください。
過去の人生の中で、お金があれば難なく解決できたことありませんでしたか?
不要な我慢を避けることはできませんでしたか?
- 家族と夏休みに旅行に行きたい!
→近場の日帰りで我慢しよう。 - 子どもに習い事をさせてあげたい!
→趣味のゴルフを辞めようかな。 - 妻の家事負担を減らすため、便利な家電を買ってあげたい!
→妻が努力すればいいよね。 - 両親の還暦祝いに食事に連れて行ってあげたい!
→お金がないのでウヤムヤにしよう。 - 友人の結婚祝いにプレゼントをあげたい!
→よく考えたらそんなに仲良い友人でもないしな・・・。
こういうことって往々にあるのではないでしょうか?
無論、お金さえかければ何でも良いというわけでは決してありません。
しかし、社会人として年を重ねれば重ねる程、自分の時間や体力が削られていくため、節約のために手間をかけることが厳しくなってきます。
その点、お金さえかえけば、時間と労力を節約して問題を解決することが可能になります。
- お金をかけて時間と労力を節約する。
- 時間と労力をかけてお金を節約する。
このバランスが問題解決において最も大事なことだと考えます。
選択肢は多ければ多い程よい
人生が選択の連続であるなら、選択肢は多いに越したことはありません。
「高級レストランもファストフードも行ける。」と「ファストフードしか行けない。」では、仮に同じファーストフード店に行ったとしても状況は雲泥の違いがあります。
選択できる人生と選択せざるを得ない人生。
この差は非常に大きいからです。
選択肢の多い人生には余裕が生まれます。
余裕があれば、他人に優しくできるゆとりができます。
選択肢の狭い人生に余裕はありません。
厳しい選択を回避することができないため、いつも追い詰められています。
カツカツの生活を強いられればストレスもたまって、自然と心のゆとりも削られていくでしょう。
お金は不幸を減らす道具
お金があっても幸せになるとは限らない。
しかし、お金があれば不幸を減らすことはできる。
若輩ながら、私が数十年の選択の連続の結果、至った結論がこれです。
家族が大病を患ったとき、お金があればよりよい医療を受けさせることもできます。
子どもがいじめに合ったとき、お金があれば弁護士を雇ったり、引っ越しして逃げることもできます。
職場で厳しいパワハラに合ったとき、お金があれば極論辞めてしまうという選択も可能です。
あなたやあなたが心から大切にしてる人たちを守るための防衛ツールとしても、お金は役に立ちます。
ポジティブな場面でもネガティブな場面でも、常に選択肢を増やす手助けをしてくれるツール、それが「お金」だと私は考えています。
より自分らしい人生を
お金がなくても幸せに暮らすことはもちろん可能です。
ただ人ってそんなに強い人ばかりじゃないので、経済面でカツカツだと心にゆとりも生まれにくいんですよね。
イライラして家族や友人に当たってしまう。
あってはならないことですが、そんな状況が絶対起こらないと果たして言い切れるでしょうか?
そうならないためにも、今よりちょっと財布と心にゆとりのある生活を目指してみてはいかがでしょうか?
仕事や投資でお金を増やしても良いですし、目標のためにちょっとずつ節約するのも良いです。
心に安定をもたらす程度の資産を常にキープできるようになれば、今よりちょっとだけ心に余裕が生まれます。
お金も時間も健康も人脈も、今よりずっとコントロールできるようになります。
人にも今よりずっと優しく、大人の余裕を持って接することができるようになります。
何より、自分の人生を自分の意志で自由に切り開くことができるようになります。
これって最高に充実した人生だとおもいませんか?
これこそ自分らしい人生って感じしますよね?
「お金はないよりあった方がずっと良い!」
それが投資歴10年を超えてずっとお金の勉強をしてきた私の持論です。
さあ、私と一緒により自分らしいハッピーライフを目指して、お金の勉強してみませんか?
レッツ エンジョイ!
結論

お金欲しい!

結局、それかい!
Ate breve! Obrigado!
↓↓本日も応援のポチ、よろしくお願いいたします☆
にほんブログ村
よければこちらの記事もどうぞ
自分で仕事して食い扶持稼いでれば自立って思いがちですけど、果たして本当の意味で自立してるって言えるのでしょうか?
ご機嫌いかがですか。 むねやんです。 今日は、「自立」とは何かについて考えてみました。 あなたは自立できていま…
マイホーム、いいですよね。私も欲しいです。
でもリスクも高いので、買う前にちょっとよく考えてみませんか?
ごきげんいかがですか。 むねやんです。 今回は住宅(マイホーム)購入についてのお話です。 やたらマイホームを勧…