
ごきげんいかがですか。
むねやんです。
今回は私が普段から愛用しているイオンカードセレクトについてのお話です。
後日追記
※イオン銀行普通預金は2019年からステージ制度が改悪し、普通預金金利0.1%を達成するのが少々厳しくなりました。
ですので、弊ブログでは楽天銀行の普通預金をオススメしております。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
普通預金の金利を知ってますか?
皆さんは普段使いの口座の金利がいくらかご存知でしょうか?
大体、「0.001%」の銀行が多いです。
メガバンクと言われる三菱UFJ銀行や三井住友銀行、みずほ銀行なども普通預金の金利は0.001%です。
お年寄りに根強い人気のゆうちょ銀行でも金利は同じです。
安いですよね~。
昔はセブン銀行やソニー銀行なんかの後発金融機関の金利は結構高かったのですが、日本空前の低金利政策によって金利をメガバンクと同水準にまで下げることになりました。
非常に残念です。

100万円を1年預けても、利子はたった10円かYO~~

あ、そこから更に税金引くからね

ガ~~~~ン!?
ATM手数料が高い!
さて、普通預金を利用している方にはこう思われる方も多いでしょう。
「普通預金なんて金庫代わりに使ってるだけだ。金利なんてどうせ少ないんだから興味ない!」と。
しかしそんな硬派な方々でも、ATM手数料については看破できない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
三菱UFJ銀行を参考にすると、以下の通りです。
(一部の対象銀行を省略しております。)
(出典*三菱UFJ銀行HP)
く
これによると、三菱UFJ銀行の口座で同行のATMを使ったとしても、21:00以降は手数料が108円とられます。
他行であれば土日休日は216円の手数料がとられます。
驚いたことに、銀行によっては預入れに手数料がとられることもあるようです。
お金を貸す側(預ける側)が手数料を払うとは一体どういうことなんでしょう?
まあATMの年間維持費は全国で2兆円にもなるそうですから、仕方ないといえば仕方ないのかもしれませんが、それならタンス預金でも良いんじゃないの?って感じもします。

因みに手数料108円は、普通預金1,080万円の年間利子(税抜)と同等です

仮に100万円なら、利子で相殺するために10年くらいかかるってことだな
手数料コスト高すぎないですか?
イオンカードセレクトの金利はメガバンクの100倍
そこで私がオススメしたいのが、イオン銀行です。
ここで一点注意していただきたいのは、イオン銀行の普通預金はメガバンクと同様の0.001%です。
ただし、ここで「イオンカードセレクト」というイオンカードとキャッシュ・クレジットカードがセットになったカードを作ると、普通預金の金利が0.001%⇒「0.1%」に大幅アップするのです。
金利0.1%ということはつまり、メガバンクの普通預金の100倍です。
メガバンクの100年分の金利が、イオン銀行(イオンカードセレクト付)では1年で貯まるということです。
コレはスゴイ!
イオン銀行に100万円預けておくと、年間の利子が1000円(税抜)つきます。
わずか数百円の違いとは言え、普段使っている銀行口座の100倍得をすると思えば、何だかウキウキしませんか?
定期預金よりお得な普通預金
しかも更にスゴイことに、この金利はそんじょそこらの銀行の定期預金よりも利率が高いのです。
またも三菱UFJ銀行さんの定期預金を参考にさせてもらうと以下の通りです。
(やり玉に挙げてしまって申し訳ない。)
お分かりですか?
仮に300万円以上の日本円を10年スーパー定期に入れたところで、金利は0.01%です。
普通預金の10倍あるとはいえ、イオン銀行(イオンカードセレクト付)の普通預金の10分の1です。
つまり、いつでも出し入れが可能でありながら、金利はメガバンクの定期預金の10倍もあるということなんです。
これってスゴクお得ですよね。
わざわざ縛りのある定期預金に預けるのがバカらしくなってきちゃいます。
定期預金には0.3%にもなる高金利の定期預金もありますが、それは5年定期などの縛りが若干存在します。
定期預金への移し替えや解約時の煩わしさを考えると、いつでも引き出せる上に高金利なイオン銀行(イオンカードセレクト付)の普通預金は断然オススメです。
ATM手数料が安い&ゆうちょで使える
しかも更にお得なことに、イオン銀行は全国のイオン、ミニストップ、まいばすけっとなどの関連企業ATMならば、ATM手数料が24時間いつでも何回でも無料となります。
しかも嬉しいことに、ゆうちょ銀行ATMであれば平日日中のATM手数料が無料になります。
これは地方暮らしのむねやんにとっては非常にありがたいことです。
田舎ではやはりゆうちょ銀行の信頼度が高いですから。

引き落とし用口座がゆうちょだった場合、イオン口座⇒ゆうちょ口座への送金がすごく便利なのです!
例えば給与口座をイオン銀行にして、児童手当を子ども名義のゆうちょ銀行に入れたいときなどは、一台のATMですべての操作が無料でできますので便利です。
利用頻度を増やしてステージアップさせれば、「他行ATM入出金利用手数料月5回無料」「他行宛振込手数料月5回無料」などの特典も付きますよ。
WAONポイントが倍!
さらにさらに!
普段からイオングループをご利用であれば、WAONポイントが利用時だけでなくオートチャージ時も付きます。
普段利用時には0.5%のポイントが付きますから、イオンカードセレクトを利用すれば2倍の1%のポイント獲得も可能です。
加えて、我が家はこれに加えてイオン株優待のオーナーズカードを利用しています。
オーナーズカードを利用すれば、最低でも利用額3%のキャッシュバックが可能です。
これにイオン株の配当金も加わりますので、もうウハウハです。
近くにイオンや系列店がある方は、是非利用されてはいかがでしょうか?
イオンカードセレクトは普通預金最強の一手!
いかがでしたか?
むねやんも、普段使い&安全資産用口座として利用しております。
子ども用の保育費や学習費の支払いにゆうちょ銀行ATMを使うことがあるのですが、イオンカードセレクトだと一台のATMで完結できるので非常に便利です。
しかも金利もその辺の定期預金以上につきますので、普段から一定額も預けておくのにも有利です。
いつでも自由に引き出せるわけですし。
あと、ミッキーマウスデザインを選択できるのも、ちょっと気に入ってます。
妻や子どもにウケが良いのでww
弊ブログにて少しずつでも良いので投資を勧めているむねやんですが、元本割れが嫌でなかなか一歩踏み出せない方もおられると思います。
そんな方にはまず「イオンカードセレクト」から始められてはいかがでしょうか?
元本保証でペイオフ対象にもなる非常に安全性の高い商品です。
株や不動産などのリスク資産よりはとっかかりのハードルが低いと考えます。
加えて、メガバンクの定期預金よりもはるかに金利が高いです。
これは利用するっきゃないでしょう!
金利0.1%の大盤振る舞いがいつまで続くのかは分かりませんが、少なくとも今はどこよりもお得な普通預金商品なのですから、今のうちに加入を検討されてみてはいかがでしょうか?
まとめ
- メガバンクの普通預金金利は0.001%が多い
- イオン銀行ならば条件付きで0.1%という破格の金利がつく
- リスク資産が嫌な人は、まずは高金利普通預金から始めよう!
Ate breve! Obrigado!
よければこちらの記事もどうぞ
イオンでは最近、イデコ商品の紹介もされているようです。
するしないは別として、事前に予習しておくのも良いと思いますよ。
投資に興味がない、損をするのが大嫌いな人は、まずは節税から始めてはいかがでしょうか?
脱税は絶対にダメですが、節税はノーリスクの立派な財テクですよ。