楽天カードで投信積立が可能に!1.0%ポイント還元で「投資信託 ETF比較論争」も決着か?

ごきげんいかがですか。
むねやんです。

今回は楽天証券で楽天カードが利用可能になったというお話です。

投信積立で楽天カード決済が可能に!

証券業界に激震が走りました。
なんと楽天証券の積立投信で「楽天カード」によるクレジット決済が可能になりました。
サービス開始は2018年10月27日からです。

楽天証券

これにより、投資信託の積立注文時に楽天カードでクレジット決済をすると、積立額の1.0%が楽天スーパーポイントとして還元されます。

楽天ユーザーには歓喜の知らせでしょう。
しかし楽天以外の他社口座ユーザーには衝撃の報であることは間違いありません。



かくいう私も今回の件に関しては動揺を隠せません。

以前、エポスカードの記事を書いたときに「楽天カードでもクレジットカード決済ができたらいいね。」とポツリつぶやきましたが、まさかこうも早く実現するとは思いもよりませんでした。

丸井グループが運営するtsumiki証券&エポスカードは、業界初のクレジット決済を導入するという快挙を成し遂げましたが、あわれ今回の楽天グループの追随によって完全にメリットを失ってしまいました。
因みにエポスカードのポイント還元率は0.5%なので歯が立ちません。

むねやんむねやん

楽天グループ、恐るべし!

楽天クレジット積立の内容は?

楽天クレジット積立の内容は以下の通りです。

楽天カードクレジット決済では月額50,000円までを上限に、クレジットカード払いで投信積立を行うことができ、楽天カードからカード決済額の1%分の楽天スーパーポイントが付与されます。
12日までに申込を行った積立設定分を翌月1日(休業日の場合はその翌営業日)に買付け、その後、27日(休業日の場合はその翌営業日)に楽天カードの引落先の銀行口座から引き落とされます。本サービスはリボ払いの対象外です。



年間6000ポイント還元はデカイ!

月額50,000円が利用上限のようですから、月当たり最大500P、年間最大6000Pの楽天スーパーポイントが付与されるようです。

しかも、積立NISAでも利用可能とのこと。
積立NISAは月額平均33,333円ですから、積立NISAだけでは年額最大6,000P還元までもっていけませんが、それでも積立額の1%のポイント還元はヒジョーーーーに大きいです。

今までの楽天証券でも、ハッピープログラムにて投資信託残高10蔓延あたり4Pのポイント還元がありましたが、その享受がかすむくらいの強力なメリットを手に入れました。

※使い方によってはハッピープログラムの方がポイントが高いこともあるそうです。
詳しくはかずたくさんのブログをどうぞ!

信託報酬差を考えてもまだ余りあるメリット

「ETFと投資信託、どちらが得なのか?」という論題は、長期投資界隈においてよく議論されます。

ETFはコストが低いが購入手数料と為替手数料がかかる。(ただしNISAは購入手数料がかからない。)
投資信託はコストがやや高いもののノーロードで手間も少ない。

一長一短ありますが、今回の楽天クレジット決済導入により、その差はグッと縮まる、もしくは投資信託の方が有利になるやもしれません。

【VT】【楽天VT】比較してみた

例えば、バンガード・トータル・ワールド・ストックETF【VT】と楽天・全世界株式インデックス・ファンド【楽天VT】のコストを比較すると以下の通りです。
*初期投資額を0にできないので、最低額の10000円にしてます。



投資期間:10年
毎月投資額:50,000円

総投資額:6,000,000円
(初期投資10,000円は今回無視してください。)

【VT】コスト:28,110円
【楽天VT】コスト:73,483円

この時点において、【楽天VT】の方が45,373円コストにおいて負けています

しかしここに投資総額6,000,000円に対するポイント還元60,000Pを差し引くと、14,627円分【楽天VT】の方がコスト差において勝利することになります。

ここには【VT】購入時のETF購入手数料や為替手数料、配当課税を含んでいませんので、【楽天VT】の実質コストを考慮したとしてもそのコスト差は肉薄もしくは【楽天VT】の方が有利になるかもしれません。

楽天証券ユーザーにとっては、当面、「ETF VS 投資信託」論争は決着してしまったかもしれませんね。

付与された楽天ポイントで投信が買える

加えて、楽天証券では楽天スーパーポイントを使って投資信託を購入することができます。

2018年9月30日からは積立投信にも利用できるようになるとのこと。

これで楽天カードで貯まったポイントを使って、更に投資信託を購入するということも可能になります。
これは強力なコンボですね!

気がかりなこと

2つほど気になることがあります。

購入日が決まっている

ひとつは購入日が毎月一日と決まっていることです。
(毎日積立は不可。)

毎月一日に一斉に自動積立するということは、その日の基準価額が高値になるかもしれないということです。
他の金融機関の調査でも、積立設定日は毎月一日にする人が多いそうだとどこかで聞いたことがあります。(情報元失念。)

それをを逆に狙われて毎月一日を過ぎてから売りにだされた場合、高値掴みしてしまう恐れはないんでしょうかね?
私の考えすぎでしょうか?

むねやんむねやん

まあそれを言ったらiDeCoも一緒なんですけどね

ポイント泥棒ができる?

アルパカさんが、楽天ポイントだけをGETする技が横行する恐れを指摘されました。

ポイントもさることながら、ダイヤモンドカード・ランクアップにも利用されそうです。

むねやんむねやん

これが闇金とかに利用されなければいいんですが・・。

今後の対応

私は現在、一般NISA口座においてETFを購入しておりますが、来年からは積立NISAにて投資信託を購入予定です。

口座開設以来、ずっとSBI証券ユーザーであり、今まで色々な誘惑があっても証券口座を変えることはありませんでしたが、流石に今回の一件は揺らぎます。
それくらい魅力的で決定的なアドバンテージを楽天グループは打って出てきたわけです。
おそらく年末までに楽天証券への口座開設依頼は殺到するでしょう!

かくいう私も、このままだと来年のNISA口座は楽天証券に鞍替えしてしまうと思われます。

このまま楽天証券が業界首位を狙うのか?
また業界をけん引してきたSBI証券がこの状況を黙って見過ごすのか、それとも起死回生の一手を打つのか。

もしくは「ETFはSBI証券、投資信託なら楽天証券」なんて棲み分けができてしまうのか?



年末まであと4か月。
今後の業界の動きに注目です!

むねやんむねやん

どうにかして!SBI証券!

まとめ

  • 楽天証券投信がクレジット決済可能に
  • 1.0%ポイント還元はコスト論争終止符の一手になり得る
  • 買付日が決まっているなど、やや柔軟性に欠ける面も?

Ate breve! Obrigado!



↓↓本日も応援のポチ、よろしくお願いいたします☆
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村



よければこちらの記事もどうぞ


つみたてNISAでもクレジット決済は可能です!
非課税のつみたてNISAと合わせて利用すれば、ますます投資家と非投資家との格差は開くことになり得ますね。




流石にiDeCoでのクレジット決済は難しいでしょうね。
もしできるようになったら歓喜・歓喜・大歓喜です。